[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
完全に偏った人生を迷うことなく爆進している人の話を浴びるのが好きなので、今年読んで面白かった記事を貼ります。(ほぼ自分用なので、随時増やしていく)
○「弱いなら死ねば」と思っていた10代…初のA級・棋士山崎隆之八段の苦難の道〈dot.〉(AERA dot.)
○一人で年間200冊! ブックデザイナー井上新八の過密をきわめる鬼ルーティン24時間|サンクチュアリ出版 公式note
○ある卓球ストーカーの全日本卓球 弁護士への道も公務員の職も捨てて・・・(伊藤条太) - Y!ニュース
○「勝つために、麻雀の勉強を減らした」多井プロが“本業の努力”より大切にしていること
ベンチプレス世界大会19連覇中の72歳女性「給食のおばちゃん」から転身 #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/21407578/
↓これは普通に生活に取り入れられそう
やりつづけるチカラ - おとなの小論文教室。 - ほぼ日刊イトイ新聞
なんか面白い人生に関する記事が他にもあれば教えれください。
〜戦闘力200万の人間の備忘録〜
あとから見て笑いたい
・相手が距離離れてる時に横Bをパナす癖ある。(これは良くわかってない人しか当たってくれないので普通に反撃かえってくる)
・上方向に吹っ飛ばされたときに真っ先にジャンプ使ってしまう
◎飛び道具に対して長くガードをはってると掴んで投げコンされる(マリオピカチュウなど)→近づいてきた相手になんかできる?or 避けるだけの方がいいのか?わからーん!
・前投げ内回避に溜めNB
・グラップを当てた後何をしていいかわからずに追撃しないケースがめちゃたくさんある→
高%→下スマ上B
低%→DAや掴み?
・溜めNBあてた相手に脳死で横B当ててたけど、ダッシュで近づいて上Bの方がいいだろうか
◎マリオルイージピチューピカチュウの弾幕の対処法がわからない→大ジャンプ下り空前で刺しにいける、、、?もしくは引き行動??
◎低パー〜高パーでやっとることが変わってなくて愚か
・ラインの無い時の動きがマジ愚か
●反撃にガーキャン掴み選択しがち→ガード解除空前に矯正
(これ本当に良くないってわかってきたぞ!!!)
コンボパーツの空前はスティックじゃなくて同時押しに矯正する、、、
上B当てたあとぼーっとしがちだけど崖外まで追いかけた方がいいなぁ、。、
ツイッタ〜、人間活動の記録としてやってるけど、コロナ禍つらい。だんだん最低限の生命活動しかしなくなってきてる。
<人間活動の例:美味しいものを食べたり爪塗ってみたり綺麗な風景をみたり本を読んだり絵を描く>
外出の機会を制限されると、特定の人(家族や職場の人)と毎日同じ景色でのコミュニケーションしか取らなくなるから、自分のできることの範囲が固定化されていく気がする。今自分が持ってるカードだけでこの先戦っていくのきつい。雨が降らない状態のダムみたいで、減っていくばかりというかなんというか。
ステイホームでできることって能動的なことあまりない気がする(というか、見えてる世界が狭くなっているので、本当はもっとたくさんのことができるとしても情報にアクセスできてない気がする)うまく言えんが、YouTube見てる時の自分が非常に受動的な感じがして嫌なんだよな。。。
別に特段意識高いことをやろうとせずとも、街に出れば人とすれ違って街の風景の変化とか多くの一次情報を得るはずでそれがないのがきつい。不特定多数の人間を目にする機会が激減してるのなんかきつい。
この先、ずっとこれが続いたら自分と気が合う人としか会話しなくなって偏屈になりそう。マジで、生活の、何かを見直さないといけないんだろうな。今はとにかく楽しいことを、ゴールにぶら下げる人参のように用意し続けなければ、何かが絶えず欠けていってしまうような感覚があります。
恐ろしく昔に読んだ本に「水瓶座は気持ちをリセットするときに、身の回りとは全く違う景色を見たりするとうまくいきやすいので旅行おすすめ」みたく書いてあったけども、だとしたら今こそ旅行に行きたい。でも、諸般のご事情ありけり今は行けないね、いつか行こうね。
特に解決したいことがあるわけでもなく、なんとなくこういうことがあったよと文章に残しておきたい気分だったので書きました。特別悲しいことがあったわけではないんだけれど、少しずつ基礎体力無くなっていってしまうようなヤバさを感じて、不特定多数の人間とのコミュニケーション求めてたんだな、意外と大事だよね、って今日急に思ったんです。
もしこの取り止めもない文章読んでくれた人がいたらありがとうございます。
最悪のタイトルわろた〜〜〜〜
ガチでこう思ってるのでしゃーない、、、
以下ネタバレ
途中まで小賢しい感じなんだけど、
最後の方で感情が爆発してしまった。